第9回展 出品の方へ
教室展の開催まであと9日となりました。以下ご確認ください。
■作品の搬入 ①②いずれかの方法で各自搬入してください
①直接搬入
作品を持って会場(銀座幸伸ギャラリー2F)に2月11日(月)10:00に集合してください。
②送付
2月8日(金)、9(土)、10(日)の3日間に会場あてに宅急便で時間指定はせずに送ってください。送る場合はこの3日に限ります。他の日は受け付けておりませんのでご注意ください。
■作品の搬出
最終日2月17日(日)16:00に会場に集合してください。撤去後、そのまま作品を持ち帰るか、または宅急便(着払い)で自宅へ送ってください。
■オープニングパーティー、会場受付
初日の2月11日(月)15:00~会場にてオープニングパーティーを行います。お気軽に参加ください。私達出品者で受付を行います。ご協力をお願いします。
■作品について
必ず額装してください(ガラス不可)。外から見て誰のものかすぐにわかるよう梱包材にも名前を書いてください。
※作品の題名をつけていない方なるべく早めにお知らせください。
それでは以上ご協力よろしくお願いします。
カテゴリ:展覧会(裕の会展)
第9回 教室展覧会のお知らせ
11月も半ばを過ぎ日に日に秋の深まりを感じるようになりました。
下高井戸絵画教室展まで残すところあと3か月となりました。第9回展の日程は下記の通りになります。今月中に応募要項を発表致します。多くの方のご参加お待ちしています。
●会期 2019年2月11日(月)~17日(日)
●会場 銀座幸伸ギャラリー
カテゴリ:展覧会(裕の会展)
第8回 下高井戸絵画教室展 レポート
第8回下高井戸絵画教室展
2018年2月12日(月)~18日(日)於 銀座幸伸ギャラリー
参加人数17名(初参加3名、講師1名)
作品総数27点(油彩9点、日本画8点、水彩他10点)
<展示風景>
<参加者の言葉>
グループ展には今回で2度目の参加になります。
今回も大好きなうさぎをパステルで描きましたが、
着色に失敗したり構図に失敗したりで、なかなか思うようにはいきませんでした。
先生が以前「構図でほぼ絵が決まる」とおっしゃっていたことを思い出し
特に構図と空間を意識して描き直しました。
まだまだ納得のいくものではありませんが、「何かを意識して描く」ということは
大切なことだと思いました。
皆さんの作品に触れたり、皆さんに見ていただくことで、
これからも絵を描き続けたいという意欲も出てきました。
このような良い機会を与えてくださりありがとうございました。 (桐山さん)
___________________________________________________
「ひなた」、「路地裏」F4・オイルパステル
下高井戸絵画教室で絵を習いはじめて半年になります。
出展するにあたり、生まれてはじめて額縁を買いに行きました。額に入れてもらうと、自分の絵がいつもより少しだけ立派に見えて、不思議で新鮮な気持ちになりました。
こんなふうに、描いた絵を作品として飾ってもらい、大勢の方に見ていただくというのは、おそらく小学校の作品展以来だと思います。貴重な体験をさせていただけたことを、本当にありがたく、うれしく思っております。
いつも動物単体の絵を描くことが多く、今回も動物をモチーフに二つの作品を出させていただきました。今回はとくに「情景を伝えること」を意識して取り組みました。
まだまだ絵の世界に足を踏み入れたばかりなので、もっともっとたくさん描いて、上達していきたいと思います。(武藤さん)
<第8回展を終えて>
第8回展も多くの方に足を運んでいただき滞りなく終了することができました。これもひとえに出品者のみなさんの協力があってこそ本当に感謝いたします。みなさんの表情には、一生懸命に描いた作品を発表する喜びに満ちておりました。同時に表現には終わりはなく、もっとこうすればよかったという課題も見えてきたのではないでしょうか。
来年は平成最後の年、9回展も2月に開催予定です。またそれに向けて日々精進していきましょう。
カテゴリ:展覧会(裕の会展)
第8回 下高井戸絵画教室展に出品の方へ
この度は展覧会に応募いただきありがとうございます。展覧会まであと3週間少しずつ準備進めていることと思います。以下ご確認ください。よい展覧会となるようみなさんのご理解ご協力よろしくお願いいたします。
●作品について
12号まで。額装し、裏にひもを通し展示できる状態にしてください。ガラスが使用されている場合は外してください(アクリルは可)。梱包材にも氏名を明記してください。また作品タイトルにつきましては2月3日(土)までにお知らせください。
●搬入について
今回搬入には以下の2つの方法があります。いずれかの方法で各自で搬入してください。
①直接画廊に持ち込み
展覧会初日2月12日(月)9:30に作品を持って画廊に集合してください。12(月)は祝日のため朝のラッシュの心配はありません。
②郵送
画廊あてに2月9日(金)、10日(土)、11(日)に必着するようにお送りください。時間指定の必要はありません。またこの3日間は郵送のみ受付、持ち込みはできません。
送り先あて先ははこちら→銀座幸伸ギャラリー管理事務所
●会場設営
展覧会初日2月12日(月)9:30~12:00で会場設営を行います。(5,6人メンバーを選抜して行う予定です)
●オープニングパーティー
オープニングパーティーを初日16:00~行います。他の曜日に通うみなさんとの交流、都合のつく方はぜひご参加ください。
●搬出
最終日2月18日(日)17:00~各自で搬出していただきます。17:00少し前に画廊にお集まりください。
お問い合わせ 03-3324-5633 下高井戸絵画教室 大岩まで
カテゴリ:展覧会(裕の会展)
第7回展 レポート
第7回 裕の会展 ‘16 10/10月~15土 於創画廊
参加人数19名(うち初出品6名、講師1名)
作品総数30点(油彩11点、水彩・パステル8点、日本画6点、デッサン5点)
創画廊 日向野氏、ご来場の方々、展示の手伝いをしていただいた方、他多くのみなさんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
次回第8回展は、2018年2月12日~18日 銀座幸伸ギャラリーで開催予定です。
カテゴリ:展覧会(裕の会展)
秋の展覧会開催中
下高井戸絵画教室秋の展覧会 開催中
2016年10月10日(月)~15日(土)
11:00~19:00(最終日17:00)
場所:東銀座 創画廊
参加人数:19名
作品総数:30点
都合をつけて是非足をお運びください
カテゴリ:展覧会(裕の会展)
秋の展覧会 出品の方
ー第7回 秋の展覧会 搬入についてー
作品は各自10月9日(日)12:00~14:30に、会場の創画廊に直接搬入してください。
・作品裏にひもを通し、展示できる状態にしてください。
・額にガラスは不可、アクリル可、です。
ーオープニングパーティーー
10月10日(月)16:00~会場にて行います。みなさんふるってご参加ください。
今展もまた、みなさんにとってよき交流の場となることを願っています。
カテゴリ:展覧会(裕の会展)